クロス仕上げ
リフォームの際、壁・天井の仕上げ方法の一つに,コンパネやボードの上にクロスを貼る『クロス仕上げ』があります。
釘等を打ち込んだ後の凹凸をなくすためにパテを塗り、クロスを貼って仕上げていく工程はとても面白く、ついつい見入ってしまいます!
クロスの貼り替えだけでも承りますので、その時は是非!作業の見学をお勧めします!(^^)!
パテ塗作業
クロス貼り
プロの目線からご提案。鳥取県湯梨浜町の新築・リフォーム・改修工事・新築戸建てを手がける工務店なら当社へ。
リフォームの際、壁・天井の仕上げ方法の一つに,コンパネやボードの上にクロスを貼る『クロス仕上げ』があります。
釘等を打ち込んだ後の凹凸をなくすためにパテを塗り、クロスを貼って仕上げていく工程はとても面白く、ついつい見入ってしまいます!
クロスの貼り替えだけでも承りますので、その時は是非!作業の見学をお勧めします!(^^)!
パテ塗作業
クロス貼り
今回のリフォームは、壁に無垢材を張ります!
和室から洋室に変えるだけでも雰囲気がガラッと変わるのに、そこに無垢材を使うことで更にいい感じに仕上がります♪
部屋と縁側の仕切りにあった下がり壁を取り除き、床も一体化したことで、とても広く感じられるようになりました!
開き戸を片引き戸に交換!それぞれにメリット、デメリットはありますが、片引き戸は開閉時の動作が何かと楽で良いです♪
押入れもクローゼットに変えたことで、収納スペースが広くなりました。
雰囲気が変わるだけでなく、使い勝手も良くなる事が楽しみなのがリフォームの面白い所♡
床がキシキシなる。
歩くと一部だけちょっと凹む。
壁の傷み。天井のシミ。はがれかけたクロス。。。
何年も住んでいたら何かしら気になるところが出てきます。
金額も気になるけど、施工期間ってどの位だろう⁇等、気にはなってもなかなか踏み込めません。。。
でも!聞くだけでも、見積もりするでけでもいいので、気になるところがある方は一度ご連絡ください。
そして、そのことが今後の参考になれば幸いです(^▽^)/
無垢材は、断熱、保温効果があるため、年間を通して快適に過ごすことができます。
天然素材なので体にも優しく、メリットがたくさんありますが、乾燥や湿気で変形してしまう点が、よく言われているデメリットです。
しかし、それを防ぐために施工の時に色々工夫をします。
板の側面、裏面に溝(の事を実*『さね』とよみます。)があり、この実があることによって反りや捻れを防ぎます。
裏面のこの実があることにより、反りを防ぎます。
機械で作ったこの実は、貼り合わせていくと隣の板との間に四角い空間ができます。そこに細い棒を差し込むこむことで固定されて捻じれを防ぎます。
床に貼る時は湿気を吸った時の反り上がりを防ぐため、名刺一枚分の隙間を開けておきます。
他にも、接着剤の付け方、量を工夫してます。
接着剤でしっかり付けてしまうと、収縮した際に板が割れてしまうからです。
無垢材の特性を把握し、特徴を活かす施工を心がけてます♪
歩行器でも生活しやすいようにリフォームしたいとご依頼を受けました。
まず、お風呂場です。一見広く歩行器でも入りやすいように見えますが、タイル張りで滑りやすく、浴槽も深く出入りしにくいそうなので、今回はユニットバスに変更することになりました。
beforeafter
お手洗いも男女で分かれていたところを1つにし、歩行器でも入りやすい広めのお手洗いにしました。
beforeafter
お風呂場が冬は寒くて辛いのと、浴槽が深く出入りしずらいと相談を受け、ユニットバスなら気密性に優れていて浴槽もそこまで深くないということでユニットバスに交換されることになりました!!!
施主様も寒さ対策しておられましたが
タイル張りということもあり暖かさが持続しないことで寒さを感じておられました。
まずは、お風呂全体を解体し、
配管工事をしました。
このあと土間打ちをしいよいよユニットバスが入ります!!!
脱衣所はCF(クッションフロアー)を貼ります!!!
CFを貼るとこんな感じになります!!
その後手すりと
棚を付け使い勝手が良いようにしました。
お風呂場の外は隣のお家と面しているため目隠しをつけました。
これで完成です!!!!
お風呂場のタイルが凹んだので見てほしいと依頼を受け、伺ってみると
湿気で壁や床が傷んでしまっていました。
凹んだ部分だけ直してもまた湿気で傷んでしまうため、ユニットバスにすることにしました!
ユニットバスは気密性が高いため、湿気が入り壁や床を傷めてしまうリスクが低いですし、暖かさをキープできるため冬場でもお湯が冷めにくいです。
タイル張りの立派な浴室でしたが、解体していきます
配管工事を行い...
コンクリートを入れます!
これを土間打ちと言います!!
窓枠を一回り小さくして開閉しやすくしました!
ユニットバスが入るとこんな感じになります!
手すりが付き、浴槽内でも安全です!
浴槽内に座れるところもあり、立ちやすくなりました!
浴室暖房乾燥機が付き、天候に左右されず洗濯物が干せたり、湿気、カビ対策にもなります!!
シャワーフックスライドバーは手すりにもなります。
シャワーはスライドできるので自分の使いたい位置に調節できます!!
経験豊富なスタッフのアドバイスでL字型を2つ付けることに!!
L字型とI型の手すりはお施主さんに合わせて高さと位置を調節しました!
自分に合った高さや位置に調節できます!
引き戸にしたことで持ち手が柱の奥に入ってしまい開閉しにくくなってしまったところを
うちの大工の匠の技で、もとあった柱を残しつつ、工夫して開閉しやすくしました!!
完成した全体の写真です!!
今回、お施主さんと一緒にショールームに行き実際に現物を見てもらいました!
カタログで見るのと実際見るのではイメージしやすくショールームに行ってよかったと言っておられました!
可能な方はショールームで実際に見ることをお勧めします!!
私どもと一緒にショールームに行きませんか!!!
床の痛みが気になって修繕を依頼してくださいました!
こちらを見ていただくとわかるように真ん中に大引きが1本しかなく強度があまりありませんでした。
大引きが一本だからダメというわけではありませんが、2本にした方が強度が増すため大引きを2本にて補強します!
コンパネとフロアーの二重張りをします!!
大引き、根太とも状態が良いので再利用しました!
床の構造のわかりやすいものがこちらです。
フロアーを張り、今回はフロアーを張った後点検口を付けました!
点検口があると、建物の傷み具合を定期的に点検することができます!
点検口があるかないかで修繕のやりやすさが違ってきます。
こちらが完成したフロアです!
今回のフロアー張り替え工事にかかった日数は1日半!!
何日もかかる工事はもちろん短期間で仕上がる工事も受付けています!
外壁工事をさせていただいたお宅の軒天と土台水切に通気口があり
軒天拡大
下の白い部分(土台水切)の裏に通気口があり
裏を拡大
上と下に通気口があるため空気が循環し湿気を防ぐことができます!!
タタミをはぐってみると床にぽっかり穴が...
床を解体し、新たに貼り換えました!!
解体から完成まで3日で仕上がりました!!!
何日もかかる大きな工事だけでなく、短期間で仕上がる工事も承っています!!!
お気軽に声をかけて下さい(*^▽^*)